本文へスキップ

NPO法人日本居合道連盟 北部九州地区連盟 北九州支部

無双直伝英信流 居合兵法指導会


メールでのお問合わせ

居合道とは

居合道とは

清水栄浩_抜きつけ

 居合は、室町時代末期の永禄の頃奥州林崎(現在の山形県)の人、林崎甚助源重信によって創始され、その優位性から剣術家のみならず、広く武芸一般に取り入れられ、刀による剣技の一種として現在まで伝えられています。
 居合の「居」とは自分の所在であり、如何なる時に於いても、不意の敵の襲撃に際し、一瞬の動作によって敵を制する刀法です。
 然し、古来「剣の道は人を殺す事を目的にするに非ず。人を活かすものでなければならない」とされており、その技術の練磨と共に精神の修養が第一義であるとされてきました。
 その修行の究極は、和の追及であると教えられており、それが現在社会においてもなお居合道の魅力に魅かれ、修行に励む者の絶えぬ所以であろうと考えられます。


居合道の精神と目的

座位

 居合道は、古来「居合の至極は常に鞘の中」に勝ちを含み、刀を抜かずして天地万物と和する所にあり」と言われ、日本刀により正しい刀法と身体の運用を修練し、「形より心に入り、業によりて心を養う」道であると教えられています。
 「居合は鞘の中」と教えられる所以は実はそこにあるのであって、人と争って勝ことを「絶対勝利」と考えるよりは、技と心の修行による武得を身に付け、戦わずして人を制し絶対の勝ちを収める事を究極の目的としています。
 このような日本人の道徳律といったものは、厳しい武道の事理一致の修行の中から「武士道」という観念を育み、階級を問わず質実剛健で礼儀正しい日本人の精神風土が育まれてきました。
 現代の居合道も「正・速・強・威」という居合道修行の眼目に従って心身を練磨し優れた人間形成を目指すことを居合道修養の第一目的としています。


居合道の稽古

稽古風景

 元来居合道は、日本刀(真剣)で稽古をする事により、精神の集中を要するところから、心技体の充実を図る事を旨としてきたものでありますが、近年では初心者や諸事情により真剣を所有する事が困難な方は、模擬刀による稽古も可能です。
 居合の特性上各自の身体能力に合わせた稽古が可能であることから、幼少年(小学校入学程度)から高齢者(定年退職後入門等)まで、また女性間にも居合の愛好者が増加しており大変喜ばしい事です。
 居合の稽古は、一見楽に見えるものの、日常一般生活とは異なり丹田を中心とした全身運動であること、腹式呼吸を行うことで身体の代謝を活発にする効果を実感できます。
 また、正しい姿勢や礼儀作法の習得といった理業一致の修行により、優れた伝統的日本の精神文化としての居合道が、今後も現代生活の中に見直されて欲しいと考えています。


特定非営利活動法人 日本居合道連盟

 英信館道場の会員は、内閣府から承認されたNPO法人である「特定非営利活動法人日本居合道連盟」に所属し、全国大会をはじめ、各地での大会や合宿、研修等への参加、年一度行われる昇段審査会に参加する事ができます。
 日本居合道連盟は、国内に4地区連盟、17支部、海外5支部約500名の実働会員を有する居合道の専門団体です。


道場幕 店舗情報

英信館居合道場 本部連絡先

〒800-0222
北九州市小倉南区中曽根5-11-14
TEL 093-471-6593
館長 清水 俊洋
→アクセス
JR日豊本線下曽根駅より徒歩20分
都市高速長野ICより車で5分